2020年07月04日

それしゃべっていいことなの? 小森まなみ


ラジオのお仕事を始めて間もない頃。

自分の力でどこまでできるのか試したくて
お金を貯めて
初めてひとり旅をしたのが、ハワイでした。

恐いもの知らず過ぎる!と親の大反対を受け
味方もなく、あてもなく、
知り合いもなく、お金もなく(笑)
ないないずくし。

情熱しか持ってなかったビンボ一旅行が
ハワイ大学の院生が声をかけてくれたことで
一気に世界が広がったことを
今日はお話ししますね。


滞在中は、彼女がキャンパスを案内してくれて
大学で講義を受けたり
彼女のBFや友人たちとクルージングしたり。

初めてのことばかり。


C1929009-7148-4393-8917-CCD0E16CC32D.jpeg













C9B2C06B-C059-4E52-A55D-95624EBFFD8A.jpeg









その中で忘れられないのが
休み時間にクラスメートに囲まれて
英語で質問責めにあったこと。

「なんで日本は若い人の自殺が多いの」

「日本の政治はどう?うまくいってる?」

「MAMIはどこの政党を支持してるの?」


え?!


彼女が通訳してくれたけれど、
意味がわかっても
驚きで何も答えられず…。


初対面なのにそんなこと聞くの?
それしゃべっていいことなの?


衝撃的でした。


そんなこと考えたこともなかったし、
日本では
「政治と原発について話すな、友達失うぞ」
と言われていたから。


1955DC44-0E86-4998-A1EB-47ADBBEDE6BF.jpeg










0C13F365-2849-460F-8320-96954E8B1EA1.jpeg











ハワイの日本語放送局KZOOでおしゃべりするという
貴重な機会もいただきました。

とても楽しかった、けれど、けれどね。。

英語で気持ちを伝えられないもどかしさと
自分の中に
生きるスタンス、というのかな
政治と生活が根付いていない恥ずかしさが、
ずっと渦巻いていてね。


これ、30年以上たった今でも
忘れられない、いや忘れちゃいけない
大事なカルチャーショックだったのです。


8074C6BE-DE77-47CA-991D-BD2B0971D1BE.jpeg













あれからね
少しずつでも語学を続けています。
政治を学ぶのも楽しくなってきました。

そうそう
RADIコミのハガキ整理しながらヤスさんも
政治や経済を、あれこれ教えてくれましたっけ。
感謝感謝です。



それ、しゃべっていいことだったんですよね。


私をしばっていた見えない鎖。
あれはなんだったんだろう。。



 ゚*❋⁎❈*゚*❋⁎❈*゚*❋⁎❈*゚*❋⁎❈*゚*❋⁎❈*゚*❋⁎❈*゚



息子たちの世代には自分で考え
自分の言葉で生き抜いてほしいから
家族で政治を話したり、皆で選挙に行っています。


「こんなお話し、固くて好きじゃない〜」
っていう人、少なくないかもしれないけど(;^_^A
あした7月5日は、東京都知事選なのですよ。
あなたの思いを誰かにしゃべってほしくて…ね。


未来を変える大事な一票。
ぜひ足を運びたいですね。



      * *  * * 小森まなみ



     
posted by 小森まなみ公式ブログ at 17:25| 日々のこと