土付きらっきょうが出まわり始めましたね。

私が初めて塩らっきょうを口にしたのは、幼児の頃。
大好きな叔母が手作りした物なのだけど
甘くないらっきょうって本当に美味しいの。
ちょっと辛くて、しゃきしゃきで。
やめられない止まらないw
幼稚園児が小鉢ひと皿食べてしまって
その親族会は大騒ぎに(笑)
「だいじょうぶか!鼻血ださないか?!」
だいじょぶ、だいじょぶ、と
元気ぴんぴんで駆け回ってました(*´艸`*)
いえね、それくらい美味しい初夏の味。
今はまだ、亡き叔母の味には到達しきれないけれど
ラジオや声優の仕事のあいまに
ちょちょいと作っていた
“コモリ流かんたん塩らっきょう”をご紹介しますね。
洗って、塩をするだけ。
ジップロックで匂いも漏れずに、
誰でも簡単にできますよー!

≪まだどろんこのおてんば娘・1s≫
@泥付きらっきょうはきれいに洗って
頭と根っこを切り落とす。
ボウルにお水を張って、ごしごし。
こすり合わせていくと薄皮が取れます。
↓
Aすると
つるぴか色白のお姫様に変身。

B高濃度のアルコールでらっきょうとジップロックを消毒。

C重さをはかって、らっきょうの5%〜10%の塩をまぶす。

今回は1sの泥つきらっきょうが→712gに。
5%約35gの岩塩をまぶしました。
浅漬けなら3日で食べられます。
(冷蔵庫にいれて漬け込むので半年は持ちます)
軽く水で塩を流してから、刻んでかつお節をかけて。
そのままサラダに
お酒のおつまみに
カレーのアクセントに
抗酸化作用・抗菌作用・ビタミンたっぷり。
硫化アリルで血液サラサラ。
にんにくと並んで「畑のお薬」と言われてます。
おいしくても食べすぎ注意で
一日3〜4個までなんですって。
くれぐれも、ちびコモリと同じ騒動になりませんように♡
(≧◡≦)
* * * * 小森まなみ
【小森さんちのうちごはんの最新記事】