2019年12月03日

ふわっとろ♪白いクリームぱん 小森まなみ



寒くなってくると、ほっこり暖かいものが恋しくなりますよね。
根っから応援団気質のコモリはこの季節、頑張ってる人に心を込めて、優しい温度のあるエールを贈りたくなります。



私が差し上げて喜ばれるもののひとつが、ほわんほわんのクリームぱん。
 


「美味しい!」「また作って♡」とリクエストがかかるぱんです。
(この柔らかさはあえてひらがなで『ぱん』って書いた方が伝わりそうなので、読みにくくてごめんなさい)


焼成の温度や配合を変えて、何度もトライした私のオリジナルレシピ。
写真じゃうまく伝わらないかもしれないけど、甘さ控えめだから男性にも喜ばれる"ふわっとろっもちもちぱん"なんですよ。


H Bを使って、割と簡単にできるのでご紹介しますね。


CFCD38FE-70DE-459C-A492-D5632880F8D1.jpeg









【材料】12個分

○全卵カスタードクリーム
卵  1個
砂糖 50g
牛乳 200cc
バター 大さじ1
薄力粉 大さじ2
ラム酒orブランデー小さじ2
(子ども用にはバニラエッセンスを代用)


○パン生地
強力粉 280g
牛乳  190cc
砂糖  15g(大さじ2)
塩   3g(小さじ1/2)
オリーブ油 大さじ2
ドライイースト 4g




【カスタードクリームの作り方】

普通は卵黄だけで作るけど、余った卵白がもったいないので、うちでは全卵を使って作ってます♪

@お鍋の中で、全卵に牛乳を少し加えて泡立て器でよく乳化させる
Aお砂糖と薄力粉を@に加え、よーく混ぜる
B残りの牛乳を少しずつ加え、泡立て器で混ぜながら中火→弱火にかける
Cクリーム状になったら火を止め、バター、ラム酒を加えてよく混ぜ出来上がり!

冷やす(固まってパンに入れやすくなる)


【クリームパンの作り方】

@パンの材料をホームベーカリーの『生地コース』に入れて仕上げる
Aできた生地を12等分にして、広げてカスタードクリームを包む
(打ち粉をすると扱いやすい)
B2倍に膨らむまで35度くらいで発酵させる(写真)


5D5F2FF0-57D9-4681-AA93-2286ED858F8F.jpeg












Bふくらんだら130度に予熱したオーブンで20分焼いて出来上がり!



焼き立てのあつあつは、そりゃもうとびっきりおいしいの。
ぜひぜひ〜(*´∇`*)



CFCD38FE-70DE-459C-A492-D5632880F8D1.jpeg












 ゚*❋⁎❈*゚*❋⁎❈*゚*❋⁎❈*゚*❋⁎❈*゚*❋⁎❈*゚*❋⁎❈*゚


さて。

以前ラジオでもお話ししたことがあるけれど、もともと制作者を目指していたので、実は私、表に出るより裏方気質なのです。(ディレクターになるべく大学は企画、構成、脚本などの専門コースを専攻。日大藝術学部伝説の教授・呉先生の門下生でございますてれてれ)



リスナーさんをはじめお仕事で出会う人たち、近所の子どもたち、もちろん家族や周りの方々の、夢や生き方を応援するのが大好き。物づくりが大好き。


今もそれは変わってなくて、、、


これからの人生、残りそんなにあるわけじゃないから(笑)困ってる人のお役に立てたらいいな、とほんとに小さなある夢がふくらんでいます(*´-`)


           *  *  小森まなみ 


まずは自分が元気にならなきゃね。
寒いの苦手なんだー(๑˃̵ᴗ˂̵)



posted by 小森まなみ公式ブログ at 15:38| 小森さんちのうちごはん