2020年07月26日

野菜たっぷりもぐもぐスープ 小森まなみ



今日はこんなリクエストが届いていたので
簡単に作れる軽食スープをご紹介しますね!


7B7A3E56-8F04-47E8-AA80-4AD2BD55CEE4.jpeg












「子供が食が細くて困っています。
子供も飲めるようなレシピを教えてもらえたら嬉しいです。
冬のかぼちゃのスープもよかったので、夏バージョンも教えてもらえたら」

どうもありがとうございます!

今回のスープは、
旬のトウモロコシがゴロゴロ入った
もぐもぐ食べるタイプです。
↓こんな感じ♪


680F1B6A-A20C-4838-8E46-7BC3CCD9A53F.jpeg











作り方は簡単。
炒めて、煮込むだけ!

小麦アレルギーを気にされる人のために
とろみは片栗粉でつけてあります。

誰にでも15分ほどで作れますよー(*´-`)



DDE068FA-7B76-4E60-9EE4-79B6F7EE06D6.jpeg








※写真は玉ねぎ、にんじん、じゃが芋、トウモロコシ


【材料】
トウモロコシ  ひとつかみ(笑)
(生でもパックでも、冷凍でもOK)
玉ねぎ     中くらいの半分
お好きな野菜  それぞれひとつかみ
片栗粉     大さじ1杯
オリーブオイル 大さじ2杯

※味付けはお好みで。後半に書いてあります。


D996B54F-F095-421E-87F1-6987967064A6.jpeg










【作り方】

@野菜はすべてみじん切りに。
 玉ねぎをオリーブオイルで透明になるまで炒める。

A残りの野菜と片栗粉を加えて、弱火で炒める。

B水2カップを加え、ふたをして柔らかくなるまで煮る。


【味付け】
●クリームタイプ
Bに牛乳を加えとろみが出るまで煮込み、コンソメか塩コショウで味を調える


牛乳アレルギーのある場合は、塩味かトマト味で。

●塩味タイプ
Bに水1カップを加えとろみが出るまで煮込み、コンソメか塩コショウ。


0A2590D2-7BC5-425E-9777-D6EAF5CCABA9.jpeg










コンソメですが、私の場合こちらの
アルチェネロか、ラプンツェルの
オーガニックベジブロスを使ってます。
大さじ1〜2杯を加えるだけで、こっくり美味しい。
化学調味料を気にされる方のために、ご参考までに。


●トマトタイプ
Bにトマトジュースを加えとろみが出るまで煮込み、コンソメか塩コショウ。


827FE69C-5E1C-4F99-87DD-1A999F738D42.jpeg












私はこの山都町のフルティカトマトジュースが好き。
復興支援のために購入したのだけど、
甘くてめちゃめちゃおいしかったです。
くまモン可愛い(*´∇`*)


FB7EBCBA-6219-488A-A930-79DE6E33230D.jpeg










連日の暑さで、大人だってきついのだから
子供たちの食欲はなかなかわきませんよね。

ちょっとずつでも食べてくれるよう、
こんな風にスプーンの上に果物とか、
ひと口おにぎりを乗せてみるといいかも。

かつて、悪戦苦闘して編み出した技ですw(*´-`;)
でも、
遊ばれて、ぶんぶんふっとばされたっけ(笑)


このスープは冷やしても美味しいので、
ちょっと試してみてくださいね。





   * *  * *  小森まなみ




posted by 小森まなみ公式ブログ at 17:35| 小森さんちのうちごはん

2020年07月19日

晴天ドライブ 小森まなみ


「青空好きでしょ?つれてってあげようか」


F3E1618D-1269-436D-8A1A-E322D94DCD48.jpeg


今日は思いがけず、息子さんのお誘いを受けて
360度、空が見渡せるところへ。

彼女より先に新車の助手席に乗せてもらって
母は恐縮することしきり( ˊᵕˋ;)


そして、源泉かけ流しの露天風呂に到着。
(もちろん男女別です笑)


9DFB186E-B267-4B6A-88E3-528E9F91DCBB.jpeg



「母さん、いつも誰かのために動き回ってるんだからさ。
たまには充電しなきゃ」と息子さん。

あらら。
結構見てるものなのね。



 ゚*❋⁎❈*゚*❋⁎❈*゚*❋⁎❈*゚*❋⁎❈*゚*❋⁎❈*゚*❋⁎❈*゚


E0907600-62FC-493D-B24A-A2C802DE90DA.jpeg













ああ、癒されました。
明日からまた頑張れそうです。


仕事と子育ての両立は、正直とても大変だったけど
こんな日がやって来るとはなあ。。


感慨深いものです (´;ω;`)ブワッ



     * *  * *  小森まなみ





posted by 小森まなみ公式ブログ at 17:50| 日々のこと

2020年07月04日

それしゃべっていいことなの? 小森まなみ


ラジオのお仕事を始めて間もない頃。

自分の力でどこまでできるのか試したくて
お金を貯めて
初めてひとり旅をしたのが、ハワイでした。

恐いもの知らず過ぎる!と親の大反対を受け
味方もなく、あてもなく、
知り合いもなく、お金もなく(笑)
ないないずくし。

情熱しか持ってなかったビンボ一旅行が
ハワイ大学の院生が声をかけてくれたことで
一気に世界が広がったことを
今日はお話ししますね。


滞在中は、彼女がキャンパスを案内してくれて
大学で講義を受けたり
彼女のBFや友人たちとクルージングしたり。

初めてのことばかり。


C1929009-7148-4393-8917-CCD0E16CC32D.jpeg













C9B2C06B-C059-4E52-A55D-95624EBFFD8A.jpeg









その中で忘れられないのが
休み時間にクラスメートに囲まれて
英語で質問責めにあったこと。

「なんで日本は若い人の自殺が多いの」

「日本の政治はどう?うまくいってる?」

「MAMIはどこの政党を支持してるの?」


え?!


彼女が通訳してくれたけれど、
意味がわかっても
驚きで何も答えられず…。


初対面なのにそんなこと聞くの?
それしゃべっていいことなの?


衝撃的でした。


そんなこと考えたこともなかったし、
日本では
「政治と原発について話すな、友達失うぞ」
と言われていたから。


1955DC44-0E86-4998-A1EB-47ADBBEDE6BF.jpeg










0C13F365-2849-460F-8320-96954E8B1EA1.jpeg











ハワイの日本語放送局KZOOでおしゃべりするという
貴重な機会もいただきました。

とても楽しかった、けれど、けれどね。。

英語で気持ちを伝えられないもどかしさと
自分の中に
生きるスタンス、というのかな
政治と生活が根付いていない恥ずかしさが、
ずっと渦巻いていてね。


これ、30年以上たった今でも
忘れられない、いや忘れちゃいけない
大事なカルチャーショックだったのです。


8074C6BE-DE77-47CA-991D-BD2B0971D1BE.jpeg













あれからね
少しずつでも語学を続けています。
政治を学ぶのも楽しくなってきました。

そうそう
RADIコミのハガキ整理しながらヤスさんも
政治や経済を、あれこれ教えてくれましたっけ。
感謝感謝です。



それ、しゃべっていいことだったんですよね。


私をしばっていた見えない鎖。
あれはなんだったんだろう。。



 ゚*❋⁎❈*゚*❋⁎❈*゚*❋⁎❈*゚*❋⁎❈*゚*❋⁎❈*゚*❋⁎❈*゚



息子たちの世代には自分で考え
自分の言葉で生き抜いてほしいから
家族で政治を話したり、皆で選挙に行っています。


「こんなお話し、固くて好きじゃない〜」
っていう人、少なくないかもしれないけど(;^_^A
あした7月5日は、東京都知事選なのですよ。
あなたの思いを誰かにしゃべってほしくて…ね。


未来を変える大事な一票。
ぜひ足を運びたいですね。



      * *  * * 小森まなみ



     
posted by 小森まなみ公式ブログ at 17:25| 日々のこと