2020年06月28日

シアワセの感じ方・6月のエムさん


「Twitter上に流れてきたんですが、覚えてます?」と
スタッフさんが教えてくれた動画。

わああ、懐かしい。



1991年ラジオたんぱさんの生放送終了後、
リスナーさん開催のバースディパーティの一部だそうです。

撮影されてたの知らなかったなあ、
無防備でちとハズカシイ(笑)

ちょっと説明しますとね

たんぱさんの番組はデビュー当時から、
ゼロスタジオという、出入り自由なオープンスタジオで
放送させていただいてたのです。


オープンなので、いつもリスナーさんに囲まれておしゃべり。
番組フォーマットがあっても
会場のレスポンスでどんどん生放送が変わっていく。
本当に楽しくスリリングでした。

300人以上詰めかけて酸欠状態になったり
感動して涙が止まらなくて話せなくなったり
けんかバトル状態になったり(笑)
アクシデントやハプニングは当たり前。

ラジオの電波が生きてるのをダイレクトに感じられて、
大大大ー好きでした。
トークジョッキーとして本当に鍛えていただいたなあ。

感謝感謝です。


CB486870-B6AE-4C27-B289-50F38D58E5BE.jpeg


で、放送後にはいつも
このバースディパーティビデオのように
握手したり、サインしたり
みんなの悩みに答えたり。
なんていうのかなあ、
寺子屋(いや、さすがに知らないけどw)みたいだったんですよ。


この動画のコモリさんはまだ青くて(笑)
言葉が足らないけど
シアワセは感じ方、とらえ方で変わると言いたかったのでしょう。



「幸せってここにあるもん。

 気がつかないだけで・・・」



小さいころから病弱だったこと、
病院の官舎に住んでいて毎日生き死にに触れていたこと。

だから、
生きているというのは、それだけでありがたくて
シアワセなことなの。
好きになってみてね。
ちょっと見方を変えてみてね。と


担当させていただいた番組や
アルバムの作詞や
出版物で
下手くそながら、なんとか伝えたかったのでありますよ。



≪ シアワセは すぐ そこに ≫



INTERFACEさんどうもありがとうございました♡



6月のエムナマエさんも素敵な見方を提案されているので、ご紹介しますね!


C0344F84-8975-4725-B20F-927D75FA83B1.jpeg


泣いて暮らそうと
笑って暮らそうと
どちらも
あなたのつくる1日です  エムナマエ



うんうん。
明日からの1週間も笑顔ですごしたいですね。



     * *  * *  小森まなみ









posted by 小森まなみ公式ブログ at 13:43| 日々のこと

2020年06月20日

今日は一粒万倍日! 小森まなみ


今日6月20日は、一粒万倍日なんですって。


いちりゅうまんばいび?
なんなんそれ?


≪Wikipediaより≫
「一粒万倍」とは、一粒の籾(もみ)が万倍にも実る稲穂になるという意味。
一粒万倍日は何事を始めるにも良い日とされる。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%80%E7%B2%92%E4%B8%87%E5%80%8D%E6%97%A5


簡単に言うと
“おめでたいことが1万倍になる日”

種まき・ひっこし・結婚・仕事始め・開業などなど。

新しい事をスタートするのに最適なのだそうです。
さらに今年は、年に5〜6回しかない「天赦日」とも重なって
最高の吉日らしいのですよ。


せっかくそんなステキな日なので
家族の昼食には
ひよこ豆の料理を作ってみました。


お豆ってタネでしょ?
種まきに良い日なら
何かいいことが起こりそうでね(*´꒳`*)



F9143973-2D22-4CEF-962F-8FC23525FA94.jpeg









・古代米ごはん
・ひよこ豆と鶏肉のトマト煮
・自家栽培やさいのサラダ
・根菜と酒かすのお味噌汁
・ケツメイシのお茶



 ゚*❋⁎❈*゚*❋⁎❈*゚*❋⁎❈*゚*❋⁎❈*゚*❋⁎❈*゚*❋⁎❈*゚



今日は晴れだし。
私の応援している人も動きはじめたし。

うれしいな。
なんだか気分がわくわくしています。


いい言葉もタネ。
始めた活動もタネ。


あなたは何を蒔いてみますか?


皆さんのタネが
大きく育って
願いがぐんぐん実りますように。



66235FE4-5F64-497E-BA6D-1EFCCD79D664.jpeg











    * *  * *   小森まなみ






posted by 小森まなみ公式ブログ at 13:29| 小森さんちのうちごはん

2020年06月14日

【旬の味】簡単!塩らっきょう 小森まなみ



土付きらっきょうが出まわり始めましたね。


2C578430-5A61-471A-9209-A2CDE2305444.jpeg










私が初めて塩らっきょうを口にしたのは、幼児の頃。
大好きな叔母が手作りした物なのだけど
甘くないらっきょうって本当に美味しいの。

ちょっと辛くて、しゃきしゃきで。
やめられない止まらないw


幼稚園児が小鉢ひと皿食べてしまって
その親族会は大騒ぎに(笑)
「だいじょうぶか!鼻血ださないか?!」

だいじょぶ、だいじょぶ、と
元気ぴんぴんで駆け回ってました(*´艸`*)


いえね、それくらい美味しい初夏の味。

今はまだ、亡き叔母の味には到達しきれないけれど
ラジオや声優の仕事のあいまに
ちょちょいと作っていた
“コモリ流かんたん塩らっきょう”をご紹介しますね。

洗って、塩をするだけ。
ジップロックで匂いも漏れずに、
誰でも簡単にできますよー!



2C578430-5A61-471A-9209-A2CDE2305444.jpeg
≪まだどろんこのおてんば娘・1s≫


@泥付きらっきょうはきれいに洗って
頭と根っこを切り落とす。

ボウルにお水を張って、ごしごし。
こすり合わせていくと薄皮が取れます。



Aすると
つるぴか色白のお姫様に変身。



422BACF4-204E-4FB8-9FF5-2D7B2CB6E057.jpeg



B高濃度のアルコールでらっきょうとジップロックを消毒。

 
614E9F71-95A4-4261-98AA-0DC6E9F77A06.jpeg









C重さをはかって、らっきょうの5%〜10%の塩をまぶす。


C4B7F0B3-F7BB-4AF6-8E0A-19F70A7BF3E1.jpeg













今回は1sの泥つきらっきょうが→712gに。
5%約35gの岩塩をまぶしました。


浅漬けなら3日で食べられます。
(冷蔵庫にいれて漬け込むので半年は持ちます)


軽く水で塩を流してから、刻んでかつお節をかけて。

そのままサラダに
お酒のおつまみに
カレーのアクセントに


抗酸化作用・抗菌作用・ビタミンたっぷり。
硫化アリルで血液サラサラ。
にんにくと並んで「畑のお薬」と言われてます。


おいしくても食べすぎ注意で
一日3〜4個までなんですって。


くれぐれも、ちびコモリと同じ騒動になりませんように♡
(≧◡≦)




    * *  * *  小森まなみ




posted by 小森まなみ公式ブログ at 15:19| 小森さんちのうちごはん